会社概要
沿革
アクセスマップ
安全性評価認定制度
運輸安全マネジメント

安全性評価認定制度

貸切バス事業者安全性評価認定制度の目的

貸切バスは、観光バスとしてのサービスのほか、
団体輸送、イベント輸送等様々なニーズに対応する
輸送サービスとして国民に広く利用されており、
良質なサービスの提供が今後とも期待されています。
しかし、利用者や旅行会社にとっては、
利用しようとする個々の貸切バス事業者が
安全性の確保のための取り組みを適切に行っているか否かを
判断することは難しいことから、
安全性が十分に考慮されないまま利用する
事業者が選択される場合があります。

貸切バス事業者安全性評価認定制度は、日本バス協会において、
貸切バス事業者からの申請に基づき安全性や
安全の確保に向けた取組状況について評価認定を行い、
これを公表するもので、平成23年度から運用を開始しました。
これにより、利用者や旅行会社がより安全性の高い貸切バス事業者を
選択しやすくするとともに、本制度の実施を通じ、
貸切バス事業者の安全性の確保に向けた意識の向上や取り組みの促進を図り、
より安全な貸切バスサービスの提供に寄与することを目的としています。

最高ランク「SAFETY BUS 3つ星」認定を受けました

「SAFETY BUS」シンボルマークの星の数は初年度は1つ、
2年毎の認定審査の際、取組状況により星が追加され、最高は3つ星となります。
「SAFETY BUS 3つ星」を獲得した、銀嶺タクシーを安心してご利用ください。

安全性評価認定証

制度の詳細や最新情報につきましては、下記ホームページをご覧ください。

国土交通省ホームページにおける制度の概要紹介

公益社団法人日本バス協会における制度の概要紹介

ページ上部へ